飲食店経営・飲食店経営成功の秘訣・飲食店経営者支援サイト
飲食店専門税理士事務所。東京都(中央区・墨田区・千代田区・新宿区など)の飲食店経営者の皆様のために役立つ情報を提供して行きます。
トップぺージ繁盛店の作り方飲食店の経理成功の秘訣飲食店の税金リンク料金(報酬)
お問合せサイトマップ
飲食店経営塾へようこそ!飲食店無料相談実施中です。飲食店の経理方法・税金(節税・オーナー会社増税・交際費等)など何でも結構です。ぜひご利用下さい。

いろいろな利益

 費用にも、イニシャルコスト・ランニングコスト、変動費・固定費、売上原価・販売管理費などなど色々ありますが、利益にも色々あります。よく耳にするのが、粗利・経常利益・当期利益など。ここでは、会計上の利益の分類を中心に、飲食店の利益構造について見てみましょう。
飲食店の利益構造
損益計算書
売上高 20,000,000
売上原価(材料費) △6,000,000
売上総利益 14,000,000
給与(オーナー給与) △6,000,000
アルバイト給与 △1,800,000
通信費 △  200,000
水道光熱費 △1,200,000
地代家賃 △1,800,000
消耗品費 △  360,000
広告宣伝費 △  240,000
交際接待費 △  300,000
減価償却費 △  500,000
その他一般管理費 △  550,000
営業利益 1,050,000
営業外利益(受取利益など) 50,000
営業外費用(支払利息など)   △ 100,000
経常利益 1,000,000
特別損益
税引前当期利益 1,000,000
法人税等 △ 300,000
当期利益 700,000
・小さなお店(で、まあまま儲かっている)の損益計算書を基に、飲食店の利益構造について見てみましょう。

・まず、売上高から材料費等の売上原価を引いたものが、
売上総利益です。これが、いわゆる粗利益(粗利)です。材料費のみが変動費と仮定した場合には、売上高から変動費を差し引いた数字を限界利益とも呼びます。

・この売上総利益から給与・家賃等の販売費一般管理費を差し引いたものが、
営業利益です。飲食店が営業活動をして得た結果の利益がこの営業利益です。つまり、飲食店のオーナーさんが一番注意しなければいけないのは、この営業利益です。

・営業利益に、営業外の財務活動等による損益(受取利息や支払利息など)を加減したものが、
経常利益です。小さな飲食店の場合、営業外の財務活動は少ないため、あまり関係はないでしょうが、よく銀行から経常(ケイツネ)は?と言われるのが、この経常利益のことです。

・さらに、経常損益に、臨時特別の貸倒損失や固定資産の除却損益等をかみしたものが、
税引前当期利益す。まあ、小さな飲食店にはほとんど関係ありませんが・・・・。

・ここから、法人税等を控除したものが、
当期利益です。

 このように、利益にも色々あります。では、オーナーさんは、どの利益に一番注意しなければならないのでしょうか?
 飲食店の場合、小売・卸売業(ショップ)とは比べると、原価率が低いため「儲かる」と思われがちですが、材料に調理(加工)をしなければならず、しかも、接客のための人件費もかかります。そのため、
粗利(売上総利益)だけを見て儲かっていると判断するのは早急でしょう。やはり、お店全体の売上と経費のバランスを考えた利益、つまり営業利益に注意すべきでしょう。その他にも、利益から税金や借入金の返済もしなければいけません。そのため、上記の利益の意味をよく理解し、更に、税金・借入金の返済等の資金繰りにも注意しなくてはいけないでしょう。




税務顧問・申告のご依頼は
〒103−0013 東京都中央区日本橋人形町3-11-7
中央区・日本橋 栗城慎一税理士事務所 
税理士 くりき まで
TEL:03(3249)1243

e-mail : zeikin@kuriki-tax.com

All Rights Reserved by 食いしん坊税理士事務所(会計事務所)